文化・芸術

2010/08/19

新刊「書でめぐる 房総文学の旅」のご案内

Dsc_0011_2

Img_0001_3

Img_0001_2_4


書で独自の世界を確立された著名な書家・幕田魁心先生の20冊目の新刊です。書をめぐらせ、心めぐらせ、読者に届けたい想いを見事につづられている名著です。

今回は「書でめぐる房総文学の旅」というタイトルで刊行されました。
とりあえず千葉限定のように受け取られがちですが、例えば1916年、芥川龍之介が滞在した一宮町にある旅館・一宮館の離れには、後に妻となる塚本文に恋文を書いたという逸話が残る。のちに「芥川荘」と名付けられたこの離れには、龍之介が使用した日用品などが当時のまま保存されていて、近くには記念碑もあります。

「このような日本の文学史的に貴重な出来事や事柄が、それこそお宝のように埋もれているのがここ房総なのです。それでも地元の人々でさえ、いつしかこころ遠のき、忘れ去られそうになっていくこのような貴重な文化遺産を後世に残し、語り継いでいきたい」との幕田先生の熱い想いに感銘し、「一家に一冊」を目指して毎日のようにPRして回らせていただいております。

そんな貴重な情報満載のこの一冊、是非このブログをご覧になられた、そうあなたも是非一冊手に取ってご覧頂きたくここにご案内申し上げます。

ご希望の方はこのブログ左記メール欄より送信されるか、
またはkokoro.asunaro@gmail.comまで
お☎の方は0475-23-3983または080-5485-3983までお気軽にどうぞ。

只今、幕田先生の直筆サイン入り、送料無料にて承っております。
本体価格+税=2310円のみとなります。


会社や事業所、病院や診療所の待合室、そして勿論、公民館や図書館にも是非1冊ずつ置いて頂きたいです。
あなたも日本人の心の芸術の伝承にもう一歩見目を傾けてくださいませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/09

ギター&プサルタリーの楽しさ素晴らしさをあなたに!

Photo_3芸術の秋ですね。
みなさんは何か習っていますか?

今、あすなろギタースクールでは
日曜日の午後に
『ギター&プサルタリーの楽しさ素晴らしさをあなたに!』と銘打って
無料講習会を開催中です。
お近くの方も、少し離れた方も是非一度お越しくださいね。

お問い合わせ/あすなろギタースクール
0475-23-3983
asunaro.guitar@nifty.comまでどうぞ。



♪あすなろギタースクールミニガイド

名前の由来/井上靖さんの「あすなろ物語」にちなみ
文学的な香りと音楽の融合を目指したもの。
そんな中で生まれた『機関紙あすなろ』は
1990年に誕生し、
いつしか18年が経過しました。
毎月600部~700部を発行しており
今では
「地域の文化向上にとても寄与されている。
これからもしっかりとがんばってほしい」
というお褒めの言葉と励ましをいただくまでになっております。
ご希望の方は「あすなろ編集部」まで
asunaro.guitar@nifty.com
どうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/03

こんな風な素敵な夢空間を           味わってみませんか?

♪へぇ~こんな場所に…
さる町の小高い山の頂上にあるここは…
一度行ったら忘れられない思い出になるような
杉木立に囲まれた
俗世間とはかけ離れた別世界の夢空間…

あれぇ~もう気付かれた方もいらっしゃったりして…
ここをご存知な方は本当に通です。
正真正銘の通です。

Img_0155_4Img_0163_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み特別コース全開!!!!!!!!

「ちょっとお手軽にギターを持って出かけませんか?」
という風なキャッチフレーズがぴったりの
ファッション性も利便性も兼ね備えたギター…
お近くのギター教室で始めてみられませんか? 

私の街の近くにお住まいでしたら
   是非「あすなろギタースクール」へどうぞ。

     只今、学生さんが夏休みを利用して
          短期集中レッスンを絶賛開催中!!!!!!!!!!

こんな素敵な場所にも 何だか似合いすぎてこわいくらい(^^♪

Img_0153

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/24

只今、無料体験レッスンキャンペーン開催中ですよー~!!"""""""

只今、無料体験レッスンキャンペーン開催中ですよー~!!"""""""

3,40年前のギターの大ブーム!!!!!!!!!!
から、すっかりなりを潜めていたギターなんですが、
当時習っていた方々のお子さん達が習い始めています。
というのも、当時は右肩上がりの景気絶好調の頃。
ギターも、とても良い物を手にされた方が多くいて、
その方々のお子さんや身の回りの方々が
「せっかくあるのにもったいない」
と、習い始めるきっかけをつかんだみたいなんですね。

さて、そんな訳で
我が教室でも、
習い始めるきっかけを作らせていただこうと

只今、無料体験レッスンキャンペーン開催中なんですよ

さらに
4月30日までにご入会された方々には
入会金半額キャンペーンを実施中です。

千葉県茂原市下永吉962-8 ☎0475-23-3983までお気軽にご連絡ください。

自己紹介

出身地:和歌山県有田郡湯浅町

誕生日:シューベルトと同じ,1月31日生まれ
     水瓶座のA型

ギター歴:多田耕作氏、新堀寛己氏、加藤誠氏に師事

興味のあること

ギター,詩や短歌を詠むこと,自然観察,写真撮影,園芸

最近では
身体でリズム感をつける・楽しめるように
社交ダンスを習い、
また発声とハーモニー感覚を身につける為に合唱へも参加しています。

さぁ
あなたも こんな様々なジャンルに精通した
話題豊富で見事なまでのレッスンを展開する
池田先生に習われてみられませんか?


以上、
自画自讃・天上天下唯我独尊コーナーでした。((大爆笑)))))(^^♪
池田トシャ丸先生 asunaro.guitar@nifty.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/17

もうすぐホームページが開通しまーす!!!!!!!!!

お待たせ致しました
我があすなろギタースクールの強力なフレーンで
素晴らしい才能の持ち主「ミスターK」こと片岡氏が
このブログ同様、大変ご尽力を賜りましたホームページが
もうすぐリニューアルアップして登場致します。
ご期待ください。

只今、
春の生徒募集中です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「ギターは小さなオーケストラ」(ベートーベン)
さぁあなたも涯の友・ギター音楽にふれてみよう! 

お問い合わせは0475-23-3983まで
またはメール/asunaro.guitar@nifty.comまでどうぞ。
Img_0348_3

プサルタリーコースもありますよ

テレビ朝日「徹子の部屋」でも大きく取り上げられ、
女優の叶和貴子さんが弾かれて人気が爆発し、
またすぐに馴染みやすくて弾きやすく
今大人気の古代ギリシャの復元楽器です。
千葉県周辺以外の方々は
プサルタリー普及協会までどうぞ!!!
http://homepage2.nifty.com/psaltery/
Assennobara_5 Tonbo2_5_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/06

生徒募集中!

kishitsu1はーい!
愛読者の皆様こんばんは。
朝の方は、おはようございます。
お昼の方はこんにちは。

さて今回は久しぶりに生徒募集コーナーです。
おっと待った!切らないで!よく見て~!(笑)
たまにはやっとかないと教室が傾いちゃう!?(笑えね~!)

という事で
こんなポスターがあちこちの書店や電気店、
ドラッグストアやガソリンスタンドで見かけられましたら
是非習いに来てください。って、ひどく強引!(笑)
いえ訪ねて来てくださーい!でも正直でよろしい!(爆笑!)

そんな訳で
って、どんな訳だよ~?!
幼稚園の年長さんぐらいから70代のおじ様、おば様まで
とても幅広く習いに来られています。
1曲マスターコースもあり大好評なんですよ―!
是非来てくださいね!ってくどいよーねー(笑)
駐車場ではキャッチボールもできるほどの広さ!ぐるっと中でUターンできちゃう。
それだけでも訪ねてみる価値はあるぞー!(えーそーなのー?)

ただ 1つだけ注意!
入り口は狭い!いえ上品(爆笑)
でも引越しの時はサカイ引越センターさんに頼んだんだけど
3トン半のロング車が悠々入ったもんね!

k3

これって日テレ?
じゃない、すごいでしょ!?
な訳で側を通られたら、チラッと見てね!
って、後退してるじゃんよー

はーい皆様!
行きは左手、帰りは右手に見えま~~~~ス!
その逆もありま~す!。楽しそうな教室でーす!
いえ楽しいです!(笑)
芸歴27年、ギター歴33年…って、おいらはじい様か----?
どんな方でもたちどころに上達しちゃいます。
富山の薬より良く効く!かも(笑)

こんなに愉快にギターの先生なんてこの世にここだけですっちゃ!
じゃあ是非習いに来てね!
って、いい加減にしないと嫌われちゃうぞ!?(大爆笑!)
それじゃあまたね!
もういいよー(>^;^<)
ジャンジャン!

k2

k1


手作り看板がまたいい!
ウー
自画自賛!<^;^>
以上、トシャ丸先生コーナーでした。

追伸*教室の場所のお知らせを忘れました。
詳しくはホームページを見てね!
mobara


| | コメント (0) | トラックバック (0)